転職活動を続けてもなかなか内定がもらえず、気がついたら前職を退職してから数ヶ月たっていた、という方もいるかもしれません。
そのように退職後のブランクが長い場合、面接時には正直に言うべきか、またはどのように説明すれば企業にマイナスイメージを与えないで良いのでしょうか。
退職後のブランクが長い場合の面接対策について解説していきます。
ブランクはどのくらいあっても大丈夫?
ブランクがある、と一言で言っても、人によっては数ヶ月の場合から数年単位の場合もあるでしょう。3ヶ月までのブランクであれば、そこまでマイナスになることはありません。
一般的には、退職してから次の転職先を探し、入社が決まるまでは平均で3ヶ月程度かかると言われています。退職後に転職活動をするのも不自然ではないので、3ヶ月未満であれば、ブランクとは見なされないので安心して大丈夫です。
また、有給休暇を消化していたり、転職の合間に少し休みを入れるなども理由としてあげられるでしょう。
重要なのは、ブランク期間に何をしていたか
企業側が気にしているのは、ブランクそのものではありません。なぜブランクがあくことになったのか、という理由そのものです。
これは応募者にマイナス評価をつけるために、意地悪で確認をしているわけではありません。応募者の心身の健康状態を確認するためであったり、ブランク期間を有効に活用していたかどうかを判断するためなのです。
では実際にブランクがあいた場合は、企業にどのように説明すれば良いのでしょうか。
退職した理由も明確に伝える
ブランク期間だけでなく、前職を退職した理由にも納得感があることが重要です。退職理由をおざなりにしてしまうと、「なんとなく辞めただけなのでは」という印象を与えてしまいかねません。
なぜ退職し、何をしようと思ったのか、を論理的に説明できるようにしておきましょう。
体調不良の場合も状況を伝える
退職理由やブランク期間が生まれた理由が体調不良だった場合、そのことも企業にきちんと説明すべきです。また、快方に向かっているのか、治療中なのか、欠勤は多くならないかなど、話せる範囲で状況を正しく伝えましょう。
詳細の病状は伝える必要はありません。勤務状態などを、ある程度企業に報告しておくのが良いでしょう。
企業側も、体調面を考慮してくれて、部署配属をしたりする場合もあります。また、体調不良を隠すと後々自分自身が辛くなってしまいます。どう思われるかは気にせず、状況を正しく伝えましょう。
ブランク期間の説明方法
では、具体的にどのように企業にブランク期間のことを説明すれば、相手は納得してくれるのでしょうか。
いくつかの例を挙げて解説していきます。
キャリアの見直しや将来性について考える時間
「前職は激務で多忙だったため、キャリアについて考えたり転職活動をする時間すらありませんでした。じっくりと落ち着いて考える時間を作るため、前職を退職しました。
退職後は、ビジネス書や自分のスキルの棚卸し、先輩の話を聞いての情報収集など、転職活動に専念していました。●●業界で働きたい、という自分の思いに気づくことができたので、御社を希望しました。」
資格取得や勉強の時間
「かねてから興味のあった●●の分野の勉強と資格取得に専念するため、前職を退職しました。前職では別の業務をしていましたが、多忙のためなかなか時間が取れず、どうしても●●の勉強がしたいと思い、退職を決めました。退職後は無事に資格を取得し、その知識を活かせることと経験値が積めると思い、御社を希望しています。」
よくないブランク期間の説明方法
1.向いてないと思ったから
「以前は営業職でしたが、自分は事務職の方が向いていると感じ、退職して転職活動しています。」
このように、「向いていないから退職した」と言う理由では、「合わないと思ったら努力せずに辞める人なのかな」という印象を与えてしまいます。
このような場合は、「人をサポートする側に回りたいと思った」「サポートできる人になりたい」などキャリアチェンジの意味合いを強めることが重要です。
2.内定がもらえなかったから
転職活動を続けたものの、なかなかご縁がなかった場合でも、ストレートに説明するのは控えましょう。
「何かあったのかな」と企業側の不安を煽ることとなってしまいます。実際になかなか内定をもらえない場合は、自己分析を再度行ったり、企業研究やビジネス書で勉強するなど改めて方向性を定めるのが重要です。
まとめ
ブランクが空いていることがプラスの評価になることはほとんどありません。しかし、マイナスにさせない時間の使い方、説明の仕方はあります。
ブランク途中から有意義な時間の使い方をすることもできるので、自己分析や企業分析、資格の勉強をするなど、誰もが納得できるように説明する準備をしておくことが重要です。